表題の件、よく考えたら当たり前のことだったかも知れませんが・・ラインの使い方で、イマイチ分からず使っていた非表示(ミュート?)とブロックについて、網羅的な記事ではなく私の調べた事のみですが、同じように分かっていない方へ参考になる様に覚書メモを残します。
私の使い方は、ほぼ100%無料スタンプを使ってきたので、必然的に企業のお友達がいっぱい残っています。そして、その会社などからのトークでの告知や宣伝メッセージが、いつまでも大量に続いて届きます。
これらの無料スタンプからの不要なメッセージを受け取らずに済むようにしたかったのですが、わざわざ調べたり設定をするのが面倒で適当に非表示にしたり放置していました。・・かといって、そうしたままでいると未読メッセージが溜まってしまい、友達からの新着などが分かりづらいので、とてもストレスを感じていました。
未読メッセージがある程度(数十〜数百)、溜まってくると、編集→すべて既読にする→非表示・・ として、明らかに無料スタンプの期限が終わっているものは、ブロックにしていました。非表示では、普通にメッセージが届いてしまうので、上記のことをずっと繰り返していました・・。
困ったのは、気に入って使っているスタンプが、どこの会社との「友だち追加」でもらったものだったのかを確認する方法がないことです。何度か探してみましたが・・、その会社が無料で配布中だと、スタンプ→イベントから見つけることが出来ましたが、配布期間が終わってしまうと、使用中のスタンプのどこにも企業の名前などが記載されておらず、たまたま その会社が同じスタンプを使っていたりでもしない限り、気付くことが出来ませんでした。
ある時、使っていた無料スタンプの有効期限が立て続けに終了したので、残っているものが少なくなって特定しやすくなっていると思ったので、私は一旦、全ての企業をブロックしてみようと思い、やってみました。
そこで何となく分かったのですが・・、無料スタンプのために「友達に追加」→直ぐにブロックしても、スタンプは有効期限まで使えるみたいです!今のところ、スタンプが消えたりなどはありません。
ここまで読んでいただき、ありがとうございました。
なにかしら参考になりましたら幸いです。
宜しければ他の記事も、気が向い方がいらっしゃいましたらご覧くださいませ。
よろしくお願い致します。