設定とかのメニューをなんとはなしに見ていたら、なんと
pm.meのアドレスにアクティベートが出来るようになっている様子。
(以前の記事にupしていますが、こちらのアドレスではpm.meに出来ない状態だったか
モバイルで見ていて表示がされていなかったのかどちらかだったのでした。)
仕様が変わったのかも知れませんが、これは良いことです。
それに、ガイダンス画面みたいなところでは日本語が増えています。有り難い。
📧pm.meというメニュー、今確認するとモバイル(アプリ)では やはり出てきませんが、
パソコンだと左側のメニューバー(設定メニュー)に「pm.me」があり、
以下のようなページがありました。↓(画像撮るの忘れていましたので文字のみですが・・↓)
ProtonMail now supports @pm.me email addresses (short for ProtonMail me or Private Message me).
(この部分に「ACTIVE〇〇@〇〇」というボタンがあり)
Paid users can add other @pm.me addresses from Settings –> Addresses/Users.
↓
上記の翻訳:ProtonMailは@ pm.meの電子メールアドレス(ProtonMail meまたはPrivate Message meの略)をサポートするようになりました。
有料ユーザーは、設定 – >アドレス/ユーザーから@ pm.meのアドレスを追加できます。
↓
ボタンをポチッとすると、パスワード入力画面が。
↓
←こんな感じです。(新しくなるかも。)
↓
パスワード入力して送信すると以下のメッセージが。
↓
You can now also receive messages at your @pm.me address (short for ProtonMail me or Private Message me). Upgrade to a paid account to also send emails from your @pm.me address. また、@ pm.meアドレス(ProtonMail meまたはPrivate Message meの略)でメッセージを受信できるようになりました。 @ pm.meアドレスからメールを送信するには、有料アカウントにアップグレードしてください。
↓
これで、pm.meアドレスも使えるようになりました。。
無料版を使う予定ですが、無料版でできることは
「〇〇〇〇@pm.me」アドレスでメールの受信をすること・・です。
「〇〇〇〇@pm.me」アドレスでメールの送信を行いたい場合は、有料版へ・・とのことです。
気になる価格ですが、メールのダッシュボードというメニューからも確認できました。
なんと、月々
640.09円(5€)
程度です(2018/10/26現在)。メールだけだとすれば
ちと高いような気がしますが・・。
他にもサービスが色々ついてくるのか調べてまた追記か新しい記事にupしたいと思います。
ここまで読んで頂きありがとうございました。
2018/10/26〜数回の追記や編集を行っています。
何か少しでも参考になれば幸いです。
良かったら気が向いた時にでもまた覗いてやってくださいませ。
参考:
https://mail.protonmail.com/pmme
https://protonmail.com/pricing
[…] protonmail、@pm.me に出来ましたー。 […]